アマチュア野球公認審判員昇級認定試験

昨年(平成29年3月)に、3級審判員の資格を取得しました。


平成29年度において、武蔵村山市の連盟審判部に所属して市内大会はもちろんのこと、都大会の審判も経験しました。
平成28年度までは、学童野球の監督として携わっていましたので審判をすることは皆無に等しい状況でした。ただ、ルールブックを読むことが大好きで、色々なケースが多くあることに驚かされました。特に、但し書きや注釈を読み込む事に夢中になっていました(笑)
いわゆる、マニアですね〜😅

29年度から約1年が経過したところで、昇級試験を受ける権利があることを知り、本日(5/23)の午後一番で筆記テストのみ受験してきました!
筆記テストと言えども、パソコンに向かって二者択一の方式です。よくわからない問題もありましたが、結果は合格💮です。
ちなみに、2級は35点以上が合格。1級は40点以上が合格ライン。
テストは25題を解くのですが、よくわからない問題もありました。5問が不正解でしたが合格は合格ですのでOKです(笑)

筆記テストに合格すると実技試験があり、これに合格してようやく2級のライセンス取得となります。
実技試験の結果は、乞うご期待!?

3heartsの出来事

優しさ・慶び・愛しさ まごころのあるサービス提供、また生活を送ることをモットーにしています スポーツも大好きで、体育大卒です。こと野球に関しては小学校一年生から携わっており、自分の子供を含めて学童野球の監督として経験し、今では審判のライセンスを取得し学童および少年野球(中学生)にも携わるようになりました!

0コメント

  • 1000 / 1000